Quantcast
Channel: Maxi.                            クリステッドビュートとチュリニ峠とタンガニイカ湖
Browsing latest articles
Browse All 24 View Live

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Cyprichromis microlepidotus "Karilani Tanzania "

タンガニイカ湖産シクリッドで、きめ細かい鱗が美しいCyprichromis microlepidotus (Poll, 1956)を紹介します。C. microlepidotus(キプリクロミス ミクロレピドートゥス)は、Cyprichromini族の中で最も記載は古く、ホロタイプはコンゴのUbwari Peninsula (Poll,...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

KajとSverreと滑らんかい!? In Kiroro

キロロスキー場で世界的フリースキーヤーのカイとスベラと一緒に滑って楽しむイベントがありました。外国のプロのライダーと一緒に滑るチャンスなんて、またとない機会なので、気合を入れて、前夜から参加してきました。ムササビの異名をもつKaj Zackrissonは大好きなライダーです。Matchstick Productionsの作品「CLAIM」(08/09)の中では、距離のある斜面を「これは絶対...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Background

 シクリッドの写真を撮るときには、水槽内のフィルター配管やヒーターなどの人口的なものが写らないようにしてきました。水槽の枠や黒いバックスクリーンもできるだけ避けるようにし、背面には苔がたくさん生える状況はかえって好都合でした。 Ad konings著のTANGANYIKA CICHLIDS in their natural habitatに載っている自然界の写真のように撮るのが目標です。...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Neolamprologus nigriventris "Kiku Congo"

欲しかった念願の種が採集されたと連絡がきた。Neolamprologus nigriventris Büscher...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Callochromis stappersi

Callochromis stappersi (Boulenger, 1914)はCallochromis属の中で小型の種類で11cm以下である。採集地はタンザニアのKipli、Katoba、Ikolaなどで、Kipiliの個体は体側に赤色がある。またKilewa...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Tropheus moorii "Kasakalawe Zambia"

Toropheus moorii Boulenger, 1898はヨーロッパでは人気のあるシクリッドである。日本では飼育の難しさからか、いまひとつのような気がするが、大変いい魚だと思います。T....

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Neolamprologus sp. "Kamakonde Congo"

フェアリーシクリッドと呼ばれているブリシャルディグループの1種類について紹介します。Neolamprologus sp. "Kamakonde Congo"で昨年にMOEGIさんからペアで購入した。オス、黄色で少しは寸胴?(2012年9月撮影)種類について調べてみるとN. splendens (Brichard, 1989)かN. helianthus (Büscher,...

View Article

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Web Burrfish

...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Web Burrfish No.2

 ウェブバーフィッシュは、日々のメンテナンスの介あって、餌食いもよく、白点虫もすっきりと取れて元気にしています。今回はウェブバーフィッシュについて、いろいろと調べてみました。和名:モンツキイシガキフグ学名:Chilomycterus antillarum (Jordan and Rutter, 1897)英名:Web Burrfish, Web...

View Article


Image may be NSFW.
Clik here to view.

Web Burrfish No.3 (55日目)

ウェブバーフィッシュは飼育開始から二か月が経とうとしていまして、購入当初に比べると少しがっしりした体形になってきました。...

View Article
Browsing latest articles
Browse All 24 View Live